
2025年3月9日(日)、ウィングス京都にて『野菜ソムリエコミュニティ京都2025年度定時総会』が開催されました。出席者は12名、委任状を提出した会員47名で総会は成立。この日は諸事が重なっていたようで出席者はたいへん少なかったものの、皆さん真剣に議題に取り組んでくださいました。

高田代表に議長を務めていただき、挨拶に始まって事業報告・会計報告・次年度の役員選出・事業計画に関しての議題と、連絡事項として次年度の予定やメーリングリストの活用、会費、レシピ提供事業についてなどが報告され、約1時間で終了しました。

机のレイアウトを変え、後半は懇親会です。引き続きの参加者に1名増えた13名で今回初めて参加する人もいて、自己紹介タイムでは感心したり今後のつながりを深めようとしたり、和気藹々とした時間が流れました。野菜ソムリエを志した動機や仕事、趣味のことなどを披露しあい、コミュニケーションが広がって、イベントの企画も生まれたようです。


テーブルには、会員謹製のおつまみやお菓子が並びます。伏見で洋食店『オレンジハウス』を営む西山さんからのおつまみは「南瓜のマリネ」と「彩り野菜のピクルス」です。野菜本来の持ち味と自然な甘みを活かしたおしゃれなおつまみは、ワインがないのが残念!この日は残念ながら西山さんは仕事で欠席でしたが、美味しい料理をありがとうございましたm(._.)m
そしてお菓子は、会員・三木さんがお勤めの『伊藤軒』です。菓舗や和風カフェを展開する人気のお店から、自慢の和洋菓子を詰め合わせていただきました。


春の懇親会といえば、皆さん楽しみにしているのがイチゴの食べ比べです。今年は全国的に天候のせいでイチゴの生育が悪く、それでもなんとか並んだのは章姫と紅ほっぺの2種類。滋賀県のびわこ農園から取り寄せた細長くてやわらかい章姫、ころんと丸く歯ざわりがシャキッとしている紅ほっぺ、それぞれ大小の食べ比べもできました。

取り寄せに尽力してくださった、松原で八百屋『みどりなす』を営む田村さんは、イチゴそれぞれの特徴や用途などを説明してくださいました。田村さん、ありがとうございます。



事務局・鳥越さんの進行で24年度のクックパッドレシピについて報告があり、レシピ提供者へ感謝を込めて報償を進呈しました。

最後に出席者で記念撮影し、またの再会を約束して閉会。人数は少なかったのですが、アットホームな良い懇親会でした。コミュニティ京都では今年度もさまざまなイベントを予定していますので、今回参加できなかった方々も次回はぜひご参加くださいね。
レポート・写真/野菜ソムリエプロ 川添智未